令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
My wife will be studying at Webb Graduate School (USA). In my small house, there is only one study desk, and it is next to my bed. Considering the time difference, graduate school classes are held in the evening (in the morning in America). At that time, I would be sleeping in bed, so I had no choice but to take the web lecture at the dining table.
この食卓見てお分かりの様に二人用でかなり小さいのです。資料とパソコンで一杯になります。As you can see from this table, it is quite small and is meant for two people. It will be full of documents and computers.
そこで、PCを15センチの台に乗せました。こんな感じです。I placed my PC on a 15cm stand.
次に資料置き場を増やしました。
テーブルの下から二本のバーが出てきます。
Two bars will come out from under the table. When I put a board on it, the area of the desk expanded by 30cm, giving me a lot more space.
I’m sure many of you are thinking, “What’s that about?”, but I spent 3 hours doing it this morning. With the help of Mr. Kami, we investigated, cut, moved, and connected the wire for the stairway light switch (Road 3).
午後はクローゼットの扉に穴開けをしました。I made a hole in the closet door.
合計4個開けました。
内部に補強の骨が有ったので、穴の数は2個予定が4個になりました。
階段側から見るとこんな感じです。
階段側の窓枠の寸法を小さくして、クローク・ドアの穴に合わせる事にしました。
上部の開孔を狭くするため、先ず下地板をボード裏に取り付けます。
下地板にボードを取り付けます。
開口部下側には窓枠が乗るように角材を取り付けました。つづく。
本日はホームセンターに材料を買いに行きました。壁の窓枠を2つ作りました。明日はめ込みます。つづく
I made two window frames for the wall.
枠を入れて固定して
クロスを貼りました。
クローク側の板の加工とペンキ塗りです。
雨で乾きが悪いので、夜までに完成できそうにないです。つづく。
乾燥が終わったので、夜取り付けました。
クロークの扉を閉めた写真です。この扉にアクリル板を付ける予定です。
アクリル板取り付けました。I installed the acrylic board.
階段側にも
アクリル板を付けました。
こんな感じで窓が完成しました。
踏板の下側と横面にクロスを張る予定です。
踏板2段目は飾り棚にすることにしたので化粧板を貼りました。I’ll use this as a display shelf.