この日の一枚 A picture of this day

最近ウォーキングを始めて、自宅から半径2キロ圏内を一時間程度歩いています。歩くと色んな景色や建物、お店を目にします。

時折眼についたものを撮影しています。

I recently started walking and have been walking for about an hour within a 2km radius from my home. As you walk, you will see many different scenery, buildings, and shops. I sometimes take pictures of things that catch my eye.

寂しい冬のたたずまいを見せる、万代池(まんだいいけ)です。

Mandai Pond has a lonely winter appearance.

路面電車道 tramway

陰陽師で有名な 安倍晴明神社 小さな神社です。

東住吉に在る手作り味噌屋さん、一度買ってみようと思います。池田家という文化財にもなっているようです。

I would like to buy a handmade miso shop in Higashi Sumiyoshi. It seems that the Ikeda family is also a cultural property.

帝塚山古墳です。 南海高野線の 帝塚山 という駅近くに在ります。

Tezukayama Tumulus. It is located near Tezukayama station on the Nankai Koya Line.

こんなに身近に古墳が在るのですね。もっとも3駅程行くと仁徳天皇陵が有り、そちらは桁外れにデカくて立派です。

There are ancient tombs so close to us. However, after going about 3 stations, there is the Mausoleum of Emperor Nintoku, which is extraordinarily large and magnificent.

木下家、江戸末期の町屋建築らしいです。

高谷家、関東大震災を教訓に大正13年に建てられた文化財らしいです。

The Kinoshita family seems to be a townhouse building built in the late Edo period.

ベルトサンダーのリサイクル

(4.26)(4.28)

学校の基本実習場のベルトサンダーが回らなくなり廃棄されることになったので、それを頂いて復活させるDIYをやってみました。

これが、ベルトサンダーなる代物です。モーターによって帯状のサンドペーパーがグルグル回り、品物にペーパーをかけることができる機械です。

サンダー部を取り外して。

モーターだけにして分解します。

色々手を尽くして、配線点検やコンデンサー交換などをやっても蘇ららなかったので、修理、レストアの神(私の友達)に泣き付きお願いしました。

神様から返送されたモーターを使ってベルトサンダーを復元して、見事回って感激しました。

動画は こちら です。お時間あればご覧ください。

ブログの写真事情 Blog photo situation

本ブログの更新記事に使う写真は、アップすると自動でサイズダウンしてくれていましたが、最近のアップデートで自動でやってくれる画像サイズが2MBの制限が掛かるようになりました。

今までどうり大きい画像をアップすると、メッセージが出て受け付けてくれなくなりました。

このことで色々調べて悩んでイジクって、ブログが真っ白になったりで、10日程ブログの勉強を強いられて、更新が止まっていましたが、無事再開出来ました。ほっとしていまーす。

The photos used in updated articles on this blog were automatically reduced in size when uploaded, but with a recent update, the size of the images automatically reduced to 2MB. If you upload a larger image than before, a message will appear and it will no longer be accepted. I researched a lot about this, worried about it, messed around, and my blog turned blank, so I was forced to study blogging for 10 days, and I stopped updating, but I was able to restart it without any problems. I feel relieved.

ふりかけの紹介 Introduction to furikake

(2021.1.30)(2021.3.30)

私はふりかけが好きで、ご飯にかけて食べるととても幸せな気分になります。

良く食べるのが「ゆかり」なのですが、これの仲間が用意してある事に気が付きました。

その仲間を、写真で紹介します。「かおり」「うめこ」「あかり」四人姉妹です。

新しい仲間が増えました。名前は「ひろし」です。男子は一人です。

また増えたら紹介します。

奈良 Nara

(2021.3.28)

奈良に日帰り旅行しました。I took a day trip to Nara.

出発は阪堺線(通称チン電)の地元駅です。The departure point is the local station on the Hankai Line (commonly known as Chinden).

天王寺で阪急の特急で、橿原(かしはら)まで行きました。At Tennoji, I took the Hankyu express train to Kashihara.

コロナのせいか、閑散としてます。Maybe because of the coronavirus, it’s quiet.

駅から10分ほど歩くと、橿原神宮に着きました。あいにくの雨ですが木々の匂いが清々しかったです。Kashihara Shrine. Unfortunately it was raining, but the smell of the trees was refreshing. After that, we drove back to Gojo City after having lunch at a pizza restaurant in Nishiyoshino-cho.

その後、車で五條市西吉野町に在るピザレストランでお昼をして帰りました。

天気が良ければ外で食べると最高だと思います。I think it’s best to eat outside if the weather is nice.

雨が降っていたので店の中でたべました。食べかけのピザと窓からの五條市です。手作りピザも美味しかったです。It was raining so we ate inside the store. A half-eaten pizza and Gojo City from the window. The homemade pizza was also delicious.

「cafe こもれび」良かったです。ここに来る手前50メートルほどに在るお土産ショップも手作り品が楽しいお店でした。