自作三輪バイク
の走行テストを別所実習場で行った。作成に携わった学生が十数人と教官で実施。結果は良好スイスイ走った。
南極 ごかい越冬男 A man who wintered in Antarctica five times
令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
いろんな所で仕事してきた記録。
の走行テストを別所実習場で行った。作成に携わった学生が十数人と教官で実施。結果は良好スイスイ走った。
今日、1年生は外部講師による品質保証の授業がありました。写真は全3日の2日目、真剣に取組でいました。
前半の審査は全員合格でした。
このあと年明け2月にある実機の審査に向けて特訓中。
写真はタイヤ交換実技訓練。
土曜日は学園祭でした。今年は各学科でイベントを行い、それに他学科が参加する方式でおこなわれました。
旅客機のコンテナに荷物を積み込むゲームは決められた荷物を時間内に全てコンテナに入れ込ま無ければなりません。たいへん盛り上がっていました。
飛行機に使われるリベットを箸でつかむゲーム。見学のお父さんも真剣でした。一見地味に見えますが景品が良かったせいかお客さんは多かったです。
こちらは機内アナウンス コンテストです。日本語と英語に分かれて審査が行われました。男女1,2年入り乱れての参加でした。開催されたモックアップ教室は狭いので、別の大きい教室に中継されそこで見学と審査が行われました。
ドローン授業に使うシュミレーター用のコントローラーは右スティックが中央位置に来ない設計なので、金属板を使って改造しました。
このコントローラー(プロポ)が2台あります。
裏蓋を外すと、このようになっている。ターゲットは向かって左のコントロールスティック部です。
左のレバー裏側に金属板(板バネ)を2枚取り付けてコントールスティックを動かした場合に中央に戻す働をさせます。
もう1台は板バネ1枚で同じ機能を付けてみました。レバー作動感触は2枚方式がグッドです。
後日、適当な金属板が見つかったら2枚方式に変更したいと思います。