以前、電気工事の仕事をしていた頃に使用していた小さなコンプレッサーを整備して、ペイントして教室で使うことにしました。
貯める空気の量も少なく、掃除機の吹き出し程度の圧力しか出力出来ませんが、棚のホコリを飛ばすくらいは出来そうなので使ってみることにします。

かわいいでしょ。
南極 ごかい越冬男 A man who wintered in Antarctica five times
令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
いろんな所で仕事してきた記録。
以前、電気工事の仕事をしていた頃に使用していた小さなコンプレッサーを整備して、ペイントして教室で使うことにしました。
貯める空気の量も少なく、掃除機の吹き出し程度の圧力しか出力出来ませんが、棚のホコリを飛ばすくらいは出来そうなので使ってみることにします。
かわいいでしょ。
写真は大阪市南港に在る万博協会が入っているビルです。
この日は、万博予定地のドローン撮影を依頼されて伺いました。このあと3時間ほど撮影して帰りました。画像は編集後DVDで提出します。
南極もゴミが問題になっています。過去のゴミがタークサン在るのです。積雪が多い年はゴミが雪の下になるので、ゴミ収集が不可能なのです。
Garbage is also a problem in Antarctica. The garbage of the past exists in Taksan. In years when there is a lot of snow, the garbage is buried under the snow, making it impossible to collect it.
これはイメージ画像です。This is an image.
新しい技術が沢山出てきています。地球に役立つ物もありそうです。
Many new technologies are emerging. It seems like there are things that are useful for the earth.
・水プラズマ water plasma
・燃料が要らない 南極向きでは?Doesn’t require fuel, is it suitable for Antarctica?
八尾飛行場に在ったセスナ2機を分解して、別所実習場(校外実習場)と堺本校に移動しました。
写真は、トラックに載せられて別所実習場に到着した時のものです。
もう1機は、学校へ移動。