いちご栽培の記録 strawberry cultivation

2019年10月

秋になったので、次の課題に取り組もうと思います。冬から春に掛けて実るイチゴに挑戦します。

ゴーヤのプランターの土を出してリフレッシュします。

ブルーシートに広げて乾燥後、ゴーヤの根っこ等を取り除きます。このところ雨つづきで乾燥が遅いです。

前回から10日が経過。本日は乾燥した土をフルイに掛けて選別して、リフレッシュのための魔法の薬を混ぜ込んでプランターに入れました。

前より少し土の量がへりました。

これはサラサしすぎて使えない土です。今回はプランターに入れません。これを入れると水捌けが悪くなるからです。
残飯等を入れて良い土に再生出来たら良いなーって考えてます。

これが、今回植えるイチゴです。

本日、イチゴを植えました。うまくいくかお楽しみです。 I planted strawberries today. I’m looking forward to seeing how it goes.

2020年2月、花が咲きました。

白い花が2つ咲きました。この後どうなるか楽しみです。

2月下旬、花の数がふえてきました。

3月初旬、花が次々と咲いています。これがみんなイチゴになるとしたら楽しみです。

(2020.4.17)

葉っぱも大きく増えてきました。見が赤く大きくなりません。

これくらいの大きさの実は沢山出来ています。心配しながら今後に期待します。

(2020.4.28)

プランターを追加しました。

ランナーというヒゲが伸びてきました。ランナーが地面に付くとそこからまた根が張って増えるそうです。来年の苗はランナーから育ったものを使うそうです。

なるようになるさ!

(2020.5.17)

少し赤みが出てきて、実も膨らんできました。ランナーは切り離して、成長出来ない実は摘み取りました。

(2020.5.30)

少し赤っぽくはなったのですが、実が固くて成長も遅いです。なかなか難しいですね。一つ位は食べたですねー。

(2020.6.5)

気温が29度と夏を思わせる天気です。途端にイチゴが赤くなりました。

しばらく食べられそうにない実でしたが、3日前大きくて赤い実ができたので食べてみました。甘くておいしかったです。初物でした。

これは今朝収穫したもので、2個目です。

(2020.6.8)

更に2個収穫しました。しかしこのあと実が付いていません。葉っぱは元気そうなのですが・・・

(20206.15)

また花が咲きました。気温は30℃期待できそうです。

(2020.0628)

花が次々咲き実を付け、大きくなりそうです。

この後大きく実らずにシーズンが終わりました。もっと沢山植えられたら良かったのかも知れません。

来年は止めます。

ドローン講習

(2020.3.24)

我が校もドローン認定校申請を行い、教官の人数を揃える準備をするために、既にドローン認定校になっている所で講習を受けることになりました。

3月23,24日の二日間でその講習がありました。我が校から私を含め二人がその講習を受けました。

一日目は座学です。福島区で実施されました。

丸一日の座学は辛いです。

二日目午前は住之江区で、座学と筆記試験です。

午後は徒歩10分程のところに在るフットサル場で実技試験です。

一人15分の練習の後、試験です。

この日は、冷たい北風が強くて風向が頻繁に変わりコントロールに苦戦しました。写真は同僚(右)の練習中の写真です。左は講師兼試験官です。

試験はオートモードを全てオフにした、完全マニアル状態なので超大変でした。二人共なんとか合格を頂きホットしました。

このあと、一週間以内にWEBテストを受けてそれにパスすればDJIスペシャリストの仲間入りとなります。もう一息です。

(2020.5.27)

パスして2か月後に認定証が届きました

厚い紙で、格式が高い感じがします。

これは、カードタイプです。

コロナ ウィルス関連

コロナ感染による、患者のかたや医療関係者の方々におかれては、多大なご苦労に対し御見舞申し上げます。またお亡くなりの方々へはお悔やみを申し上げます。

Hand People Desktop Finger Color
tweetyspics / Pixabay

我が校もウィルスの影響をモロに受けて授業ができない状態でした。先週までウェブ授業をやって6月1日からは分散授業が始まります。ウェブ授業は準備は大変なのですが、一度に大勢が受講できるので効率は良いです。困るのは実技授業でこれは、分散授業で対応開始となります。こちらは、1時限を2回でこなしてゆくことになり、倍の時間が必要になります。

Child Grandson Grandma Woman Age
MirceaIancu / Pixabay

今後、第二波が来て分散授業が出来なくなると、今年の授業は殆ど消化出来ない事態になりそうです。

早く薬が出来てほしいですね。

PC電源交換 PC power supply replacement

(2020.4.28)

約10年使用したディスクトップPCの電源部を交換しました。

交換後です。これでもう少し使い込みたいと思います。無線の接続が出来ない状態です。アンテナを交換してみたりしたのですが、今ひとつです。

(2020.5.28)

昨夜久々に電源を入れたら、wifiに繋がっていたのでアップデートをやったら、その後調子よくネットに繋がっています。調子が戻ったのか?次の日やっぱり接続切れました。