令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
The day before yesterday, I had a problem where the water for washing hands in the toilet stopped flowing and the water remained in the tank for a long time. Upon inspection, I found that the diaphragm packing had deteriorated.
タンクを開けてフロートを外して、中央の白い所からパッキンを取り外しました。
これが劣化したダイヤフラムパッキンです。This is a deteriorated diaphragm packing.
I added an inspection port to the ceiling on the third floor. This makes it easier to do DIY projects such as electrical wiring on the third floor, or it can be used to store items that are rarely used. The before and after looks like this.
Use a stepladder to get up to the attic. It is troublesome to have to use a stepladder every time you lift and lower your luggage. So I tried making a ladder.
現場を採寸して、材料をカット造作します。今回のハシゴは直線ではなく、くの字に曲がった物にします。
くの字にしないとハシゴを小屋雨へ収納するときに屋根(裏側)にぶつかってしまいます。
ハシゴを完成させると、階段に仕えるのでバラした状態で3階に運びます。
3階で踏み板を取り付けてハシゴを完成させます。
点検口に立て掛けました。くの字になった変なハシゴですね。登ってゆくと体は何とか入るのですが、チョット狭いです。改修が必要です。It’s a strange ladder with a dogleg shape. As you climb up, you can somehow fit your body into it, but it’s a bit narrow. Needs renovation.
それでは、収納してみます。持つ上げてゆきます。I’ll try storing it. I’ll pick it up.
これ以上は手がとどかないので、踏み台を使用します。
収納完了です。
2020年3月30日
点検口を広げるために、既存の点検口の枠と扉を外します。To widen the inspection port, remove the existing inspection port frame and door.
枠を外した後、ノコギリを使って天井を切り、広げます。
写真の左はノコ、右は掃除機のノズルです。切り屑が沢山でるので掃除機で吸い取りながら切ってゆきます。Use a saw to cut and widen the ceiling. There will be a lot of chips, so use a vacuum cleaner to suck them up as you cut.
切った部分を取り外します。
以前の点検口の2.5倍の大きさです。It has expanded to 2.5 times the size.
ハシゴで小屋裏へ出入りするのが、かなり楽ちんになりました。ハシゴはもう少し傾斜を緩く出来そうです。手直しかな?Getting in and out of the attic using a ladder has become much easier.
2020.4.4
小屋裏の2箇所に床を張ります。写真はハシゴを上がって奥の場所です。面積は1.5畳くらいです。Lay the floor in two places in the back of the attic. The photo is of the back area after climbing up the ladder. The area is about 1.5 tatami.
床を張り終わった状態。
荷物を置いてみました。いい感じです。
もう一つの床を、写真の右側に張ります。
根太をツーバイフォー材で作り、その上に合板を乗せると床が出来ます。
完成です。こっちの面積は0.75畳です。
(2020.4.5)
照明の為の配線をしてスイッチを付けました。
照明が点くとスイッチが赤く光り、消し忘れを防止出来るものにしました。
ハシゴの下半分を手直ししました。
以前と比べると角度を緩くしたので、登りやすくしました。
女性でも簡単に登れます。
収納も楽になりました。Storage has also become easier.
(2020.4.11)
天井の穴の周りにアルミの縁を取付けます。
分かり辛いですが、少し見栄えがよくなりました。そしてクロス張りの準備でパテ埋めもしました。
ロックの金具を取付けます。以前のリノベーション時に外したドアノブの部品を再利用します。Attach the lock fittings. Reuse the doorknob parts that were removed during the previous renovation.
中古クロスを張ってゆきます、以前リノベーションした時のクロスを再利用しました。面積がたりなくなるので継ぎ接ぎします。I’m going to put up a used cloth, and I reused the cloth from a previous renovation. Since there is not enough area, I will patch it together.
床を増築しました。スーツケースは軽いけどカサバルので、簡単な床を作りました。The floor was added. My suitcase is light but it’s a casual space, so I made a simple floor.
細い根太を作って合板を載せて
スーツケース置き場にしました。0.7畳位の面積が増えました。I used it as a place to store my suitcases.
これで収納部床は、ハシゴの左、ハシゴ正面、その奥の3箇所です。
(2020.4.19)
安全対策4
屋根面の下側は所々に釘が出ています。There are nails sticking out in some places on the underside of the roof.
屋根裏は四つん這いなので、変に頭を上げるとこの釘の犠牲になります。流血は嫌なので板を貼ってガードすることにしました。The attic is crawling on all fours, so if you raise your head strangely you will fall victim to this nail. I didn’t want bloodshed, so I decided to protect it with a board.
リノベーションの残材の断熱材が余っていたので、これも一緒に挿入することにしました。I had some leftover insulation from the renovation, so I decided to insert that as well.
雑ですが頭部を釘から守る板をはりました。物置(秘密地基)の在りったけの5ミリ廃材ベニヤを使って作業しました。I installed a board to protect the head from nails. I worked with as much 5mm scrap veneer as I could find.
キャンプで寝袋の下に敷く断熱シートを両面テープで貼り付けました。これで寒気や熱気が伝わりにくくなると思います。I used double-sided tape to attach the insulation sheet that I put under my sleeping bag when camping. I think this will make it harder for cold and hot air to pass through.
(2020.4.28)
更に隙間に断熱作業を施します。
扉と天井の隙間に隙間シールを挿入します。今は天井裏の照明が見えてます。
使用する材料は、毛足長さ9ミリのシールです。
点検口の周囲に張りました。黒い帯が上下二段見えると思います。下の帯が今回貼ったものです。
作業後は、透けて見えなくなりました。これで、空気の出入りも無いと思います。エコになりました。
(2020.07.06)
低い踏み台を使わなくて済むように、押し棒を付けました。クイックルワイパーの柄を流用しました。
はしごを下す時の、引き紐を付けました。
押し棒は上げる時と下げる時、引き紐は下げる時用です。これで踏み台が不要になりました。The push rod is for raising and lowering, and the drawstring is for lowering. Now you don’t need a step stool.