ミニ南極通信

観測隊員名簿はこちら。(OB会サイト)調べ物をする時などに重宝。

(以下掲載記事は記載漏れや記載忘れがあり、全ての情報を網羅していませんので予め了承ください。)

[31次隊]

31周年の集いを2022年10月29日 船橋の旧しらせ で行いました。コロナ第8波流行前でしたが念願の集いが出来て良かったと思います。

しらせ健在ですね。

夕刻のしらせも良いですね。

この日、希望者は船に1泊出来ました。自分が使った部屋で寝ることが出来ます。

岸壁沿いにはサッポロビール園のレストランがあり、そこでBBQをしました。

(他界された方)

越冬メンバーでは、神田博(ドクター)と清水隆(ターさん)、小野さん(観測主任)です。

佐野副隊長(2016)

[44次隊]

小島隊長 2017年 退官。

大下さん:2017年1月大阪と飲みました。
NIPRを辞め、職業訓練学校に通った後、沖縄で生活。2020年 62次隊に参加。

JARE44しらせ研修: 44次の集いがありました。気象の江崎さんの音頭で15周年研修会を開催。私は欠席でしたが、写真を見ると懐かしい顔がニコニコして写っています。

橋田さん:62次隊長。

[48次隊]

2022.06.24

前ちゃんが大阪勤務となり歓迎会を実施しました。

  • 2016.07 中島さん、オガドクと3人で難波で飲みました。
  • 2021.2.5 小達恒夫 隊長ご逝去。
  • 通信の戸田さん4回目の越冬?ファイト!

[50次隊

  • 村上さん、杉山さん 結婚おめでとう御座います。(2017.9)
  • コズミックフロントに村上さん 先日コズミックフロントを見ていたら、村上さんが出ていました。近い将来訪れるであろう人口急増により、人類は地球外惑星に移住をせざる得ない状況になるといわれており、その研究チームの紹介でチームリーダーをやっていました。孫の時代にそれらの基礎研究の恩恵に預かりそうです。

長谷川さん:62、64次 調理 越冬。

樋口隊長も再び越冬。

[52次隊]

  • 2016.7 長谷川シェフ(52次)は樋口隊長や梅津さんと一緒に57次で越冬。南極教室を大阪航空専門学校と実施しました。小学生ではないので気楽に趣向を凝らしてやってもらいました。
  • 市ちゃん(庶務)が結婚。おめでとうございます。

近藤さん:62、64次 越冬。

エアコン再利用

自宅で冷えの悪くなったエアコンを、学校の実習場のスポットクーラーとして活用しています。

うだる暑さの中では風量不足ですが、作業用の扇風機の背面に冷気を出すと爽やかな風になります。

オープンキャンパスにも使いました。

机の切断

 

職員室整理の一環でスチール机の天板と足をカットしました。

切り落とした分が出っ張っていたので、狭い職員室が広く使えるようになります。

机上 整理棚注文品

隣の席の先生から棚の注文が入ったので、2個作成しました。金属部分は電話台です。

職員室の机の上で使う棚を作成。下はノートPCスペース、上は物載せです。机は狭くて授業資料は多く整理が大変なんですよ。

とうとう認定校に

harshahars / Pixabay

H28年12月に実施された基本作業の審査合格に続き、H29年2月の審査でも全員合格しました。これで2等航空運行整備士(基本Ⅱ)の認定校になれます。正式には3月某日付けで正式に看板を掲げることができます。
これで、私の役目も終わり、やる事やったーって感じです。私も丁度定年でこれからは、雇用延長です、微力ながら指導を続けたいと思います。