クローゼット ハンドル Closet handle

(2024.2.4)(2.9)(2.12)

クローゼットの取っ手をリニューアルします。Renew the closet handles.

材料の準備、桜の枝だと思います。Preparation of materials, I think cherry blossom branches.

皮を剥ぎます。

3本用意して切って使用します。

端材を加工切って穴を開け

切った枝を差し込み接着します。つづく。

Insert the cut branches and glue them.

(2.9)

更に2つ作りました。当然ですが枝の部分は太さも形も違っています。つづく。

(2.12)

3つ全部に蜜蝋ワックスを塗って準備OK

ここに取付けて

完成です。

壁 照明 wall lighting

(2024.2.2) (2.3)

玄関アプローチの壁に間接照明を追加します。Add indirect lighting to the entrance wall.

使うものはLEDテープライトです。What I use is an LED tape light.

1ロール 5Mを2ロール使います。

裏面がテープになっていて板壁の裏側へのテープ止めは楽ちんでした。とは言っても狭い所に貼り付ける指先だけの作業です。

The back side is tape, so it was easy to tape it to the back of the board wall. That being said, it’s a job that requires only your fingertips to stick it in a small space.

上面に続いて下面に貼り付けます、疲れてしまって休憩、ついでに写真を撮りました。電源配線を含めて1時間くらい掛かりました。つづく。

(2.3)

光っているのはwebカメラが反応してる。The shining light is the web camera responding.

間接照明が点灯した写真です。完成です。This is a photo with indirect lighting.

天理市 Tenri City

(2023.11.25)

妻の出身大学の天理大学とその周辺に遊びに行った。I went to visit his wife’s alma mater, Tenri University, and its surrounding area.

先ずは 天理教の本部を見学しました。立派な木造建築でした。妻の同窓生が案内してくれました。First, we toured the Tenrikyo headquarters. It was a fine wooden structure. My wife’s alumni showed us around.

イチョウ並木の紅葉も最高でした。The autumn leaves of the ginkgo trees were also spectacular.

これは天理大学の図書館で、もうじき有形文化財になるそうです。日本各所の大学図書館ではありえないほどの蔵書数が保管されているらしい。This is Tenri University’s library, and it will soon become a tangible cultural property. It seems that university libraries in various parts of Japan have an unimaginable number of books stored there.

閲覧室はハリーポッターに出て来そうな趣がありました。

一日では回り切れないので、また訪れたい所です。The reading room looked like something out of Harry Potter. It’s a place I’d like to visit again, as I can’t visit it all in one day.