1F ターフ 改修 1F Turf renovation

(2023.6.23)(6.24) (6.26) (6.28)

2年位前にターフを設置したのですが、ご覧の様にベランダの内側に入り込んでいるので前に出すことにしました。

I installed a turf about two years ago, but as you can see, it was creeping inside the balcony, so I decided to put it out in front.

約40センチ程前進しました。I moved forward about 40 cm.

作業前

作業後

ターフの周りを枠を組んでいたのですが、不必要だと思い長辺2本を外し、その内1本を真ん中に取付けました。上から見るとH型になりました。

幅広のHです。

何かスッキリした感じです。つづく。

(6.24)

2Fベランダからロープで枠を支えていたのですが、ロープを取外して支柱に変更しました。これで、台風対策などでターフを収納する時に全て1Fで作業出来るようになりました。つづく。

The frame was supported by a rope from the 2nd floor balcony, but we removed the rope and replaced it with a support post. Now, when storing the turf for typhoon precautions, etc., all work can be done on the 1st floor. to be continued.

(6.26)

パーツが来ました。つづく。

(6.28)

支柱の地面拘束をします。

コンクリートに穴を開けます。

アンカーボルトを叩き込みます。

金具をナットで固定します。

インシュロックで大雑把に半固定して突風であおられない様にしました。今日も突風がアチコチでニュースになっていました。

香川県バスツアー(2023.6.17)Kagawa prefecture bus tour

バスツアーで香川県丸亀市の中野うどん学校に行き、うどん打ちを体験して、試食をしました。We took a bus tour to Nakano Udon School in Marugame City, Kagawa Prefecture, where we experienced making udon noodles and sampled them.

これは、学校で打った、うどんを持ち帰って翌日自宅で食べた時の写真、コシのある美味しいうどんでした。This is a photo of the udon noodles I made at school and when I took them home the next day and ate them at home. They were chewy and delicious.

これは、父母海岸で水面に映る写真が撮れると噂のスポットです。その日は少し風が吹いていて水面が波打っていて、今一つでしたが楽しかったです。This is a rumored spot where you can take photos of the reflection on the water at Chichiha Beach. It was a bit windy that day and the water surface was rippled, so it wasn’t quite as good, but it was fun.

イチゴ strawberry

2023年お隣さんから、もらった二つのイチゴの苗、2か月ほど前に植えたところメチャクチャ元気で沢山実を付けます。3年位前のイチゴは殆ど実らなかったので、依頼イチゴはプロに任せるべきと言う結論に達していましたが、その思いは消え去りました。I planted two strawberry seedlings that I received from my neighbor in 2023 about two months ago, and they are doing very well and are producing lots of fruit. About three years ago, most of the strawberries didn’t bear fruit, so I had come to the conclusion that I should leave the commissioned strawberries to the professionals, but that thought has disappeared.

こんな感じで、たわわに実が付き

次々に赤く大きくなり採っても採っても色付きます。今月に入り数個食べました。妻がストアーで買ってきた大福餅に挟んで自家製イチゴ大福が美味しいです。(笑)

They grow red one after another and change color no matter how many they are picked. I ate a few pieces this month. The homemade strawberry daifuku is delicious sandwiched between the daifuku mochi that my girlfriend’s wife bought at the store.

ハシゴ改造(小屋裏収納)Ladder modification (attic storage)

(2023.2.11)(2.26)(3.25)(5.14)(5.25)(5.31)(6.3)(6.6)(6.9)(6.10)

3年程前に自作した天井裏収納は、何とか物の出し入れが出来る状態までで終わっていましたが、ハシゴの出し入れが難しいので妻が操作が出来る方法を模索することにします。

ハシゴが上がった状態

ハシゴが下りた状態。真直ぐなハシゴにすると収納時に屋根に先っぽが、つかえてしまうので「くの字」になっています。

収納操作は、始めは手で後半はこのモップの柄を使って押上げます。つづく。

(2.26)

モップの柄は撤去して、このような物でハシゴを上に押し上げて

この位置まで上げると、微かに落下せずに跳ね上がろうとします。

さらに押し上げてロック用の板に乗せれば収納完了です。

下す時は、ロック用の板をクリアするまでハシゴを押し込んで引き下げれば降りてきます。つづく。

(3.25)

これはハシゴの最上部に取り付けるウェイト(廃材の鉄板)のつもりです。

鉄板製ウェイトを取り付けました。

ハシゴを小屋裏に押し込む途中でウェイトの重さにより、写真の位置ではかなり跳ね上がるようになって安全っぽくなりました。以前は何時落ちてくるかビクビクしていました(笑)

紙の筒で作った押上げ棒です。

跳ね上がったハシゴを小屋裏に収納する時に使います。木製の物より軽くソコソコの強度があるので女性向きかなと思います。

扉を閉める時に押し上げ棒を扉に引っ掛けておけば、閉めると同時に収納されます。つづく。

(5.14)

やはり妻には、ハシゴを押し上げるのは無理があるので、市販の小屋裏ハシゴの真似をすることにしました。

ハシゴを引っ張り出して、曲がり部でバラシました。

バラした内の一つを1300ミリに切って扉の裏側に仮固定。

もう一つを長さ900ミリに切って、固定したハシゴに丁番で接続

一番下の部分は、新しく作ったハシゴです。

長さは900ミリです。これも丁番で接続しました。

金具が未だ来ないので、臨時で当て木をビス止めして最終形を確認しました。

以前のハシゴはくの字に曲がっていましたが、今回は直線で3分割になっていて、折りたたむと短くなって扉と一緒に天井裏に収納されます。つづく。

(5.25)

大体の取り付け具合が分ったので一旦取り外して最終組立ての準備をします。

取り外した扉です。ハシゴ収納時はこの扉の丁番に、ハシゴの重量が掛かるので丈夫な丁番を手配しました。

これはハシゴです。3分割に折れ曲がる設計です。

ポンチ絵を書いて完成を目指します。つづく。

(5.31)

大きい丁番が来たので交換します。

これを2個付けました。今度は扉にハシゴ全部が載る設計なので丈夫な蝶番にしました。

これで強度は出ていると思います。

最上部のハシゴを取り付けます。中段、下段も取り付けて調整していきます。つづく。

(6.3)

ハシゴを収納する時に持ち上げる力は約10キロです。さすがに女性には、ちょっと重いので

ハシゴに付けたロープの先に

廃材鉄板の切れ端を2枚を

取付けて、これを壁の隙間に

入れ込みました。

これは、壁の厚みの中心付近を錘が上下するように考えたガイドです。

頂部に小滑車を付けました。鉄板の重さは5キロ。つづく。

(6.6)

ハシゴが下がった時のストッパーを、ずん切りボルトで作成しました。

ずん切りボルト上部です。これを左右2か所に取付けました。

ロープは5キロの錘に繋がっています。適当な錘を見つけて合計10キロに増やすと収納時の力を少なく出来るはずです。つづく。

(6.9)

何か怪しい物が出来ています。つづく。

(6.10)

以前解体したマッサージチェアの部品のダンパーを利用して、天井から5キロの重さで降りる速度をゆっくりにするために取付けてみました。

宜しければ動画を見て下さい。つづく。Please watch the video if you like.