
夫婦で行ってきました。8時間程のゆったりとしたウォーキングといったところですね。お昼は精進料理を食べました。僕は2度目でしたが、とても楽しかったです。南無大師遍照金剛。
I went with my wife. It’s about 8 hours of leisurely walking. I ate vegetarian cuisine for lunch. It was my second time and I really enjoyed it.
令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
夫婦で行ってきました。8時間程のゆったりとしたウォーキングといったところですね。お昼は精進料理を食べました。僕は2度目でしたが、とても楽しかったです。南無大師遍照金剛。
I went with my wife. It’s about 8 hours of leisurely walking. I ate vegetarian cuisine for lunch. It was my second time and I really enjoyed it.
学校の2階教室でショップエアーが使えるようにします。
先ずエアチューブを通したいところに、配管を設置する。
配管設置が終わり、ここまで来れば90%終わったようなもの。あとはチューブを中に通せばOK。
配管にエアチューブを挿入する。(入口側)
出口側、赤く見えるのがエアチューブです。
下からチューブを出し蓋をして完成。
これで、教室でもエアーが使えるようになりました。
学校の実習場にはコンプレサー室があり、これを運転停止するときにこの部屋に入り起動ボタンを押すわけですが、建物を出てくーるーりと回って入らなければなりませんでした。
そこで、構内で不要となったドアを出入口の直ぐ横に取付けました。
下の写真は全面が壁だった所にドアを取付けたところです。 (完成写真)
There is a compressor room in the school’s training area, and when you want to shut down the compressor, you enter this room and press the start button, but you have to go out of the building and go around the room. Therefore, we installed a door that was no longer needed on the premises right next to the entrance. The photo below shows a door installed where the entire surface was a wall. (Completed photo)
取付けたドアを開けたところ。右に見えるドアは実習場へ通じるドア。
オルタネーター実験装置のメンテをする時、何時も左面のパネルを開けるためにビス12本を外していました。効率が悪いのでドア式に改造して直ぐ開けられるようにしました。
When maintaining the alternator experimental equipment, I always had to remove 12 screws to open the left panel. Since it was inefficient, I modified it to a door type so that it could be opened immediately.
ドアを開けたところ。中には駆動用のベルト2本がある。
Opening the new door. There are two drive belts inside.
ドアが閉まっている時。以前はこの状態でボルト12本で固定されていた。
Previously, I had to remove 12 bolts for inspection.
良く耳にするのは、奈良、和歌山や三重県の世界遺産熊野古道ですが、私が住む大阪市内の家の直ぐ近くにも熊野街道の名残があるんですよ。 I often hear about the Kumano Kodo, a world heritage site in Nara, Wakayama, and Mie prefectures, but there are also remnants of the Kumano Kaido right near my house in Osaka.