玄関ドアをキーレスに変更しました。雨の日、両手に荷物を持っている時など意外と便利です。ドアから5メートル以内で反応します。

令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
玄関ドアをキーレスに変更しました。雨の日、両手に荷物を持っている時など意外と便利です。ドアから5メートル以内で反応します。
昨年PCが勝手にwin10になってまった。その後操作にも慣れてきて、久々に動画編集をやったら動作が緩慢で更にフリーズする状態になりました。ネット情報を参考に調べたらメモリーが限界ギリギリな事が判りました。それから、32ビットではメモリーを3.4ギガまでしか認識出来ないことが判りました。
今回の作業は
1.メモリーを4ギガ→8ギガに増設。4400円
2.ビデオカード(GPU)をGeForce710に変更。3800円
3.ウィンドウズ10を64ビットにする。 home32bit→home64bit→pro64bit 。0円 。
4.パソコン内部ファン周りの掃除。CPUシリコングリース交換。500円
5.ソフト再インストール、動作復旧。3日間。
疲れました、そして面白かったです。
Last year, my PC automatically switched to Win10. After that, I got used to the operation, and when I tried editing a video for the first time in a while, it started to slow down and freeze even more. When I looked up information on the internet, I found out that the memory was at its limit. Then, I found out that 32-bit can only recognize up to 3.4 gigabytes of memory. This time’s work is 1. Increase memory from 4 GB to 8 GB. 4400 yen 2. Change the video card (GPU) to GeForce710. 3800 yen 3. Make Windows 10 64-bit. home32bit→home64bit→pro64bit. 0 Yen . 4. Clean around the fan inside the computer. CPU silicone grease replacement. 500 yen 5. Reinstall the software and restore operation. 3 days.
自宅で冷えの悪くなったエアコンを、学校の実習場のスポットクーラーとして活用しています。
うだる暑さの中では風量不足ですが、作業用の扇風機の背面に冷気を出すと爽やかな風になります。
オープンキャンパスにも使いました。
去年はエアコン2台交換、今年は移動です。ホースは100%再利用。古い機械だが未だ稼働可能のため、エコということで移動する。
これを移動します。
ガスをポンプアップして、室外機からホースを外し、化粧テープを巻き直した。
ゴミが入らないようにホース先をテープで養生する。
室外機ホース取付部も同じように養生する。
移動先のホース出口孔に紐を通し1階の方向に垂れ下がらないように(奥様に)引っ張ってもらう準備。左側にベランダが少しあるが、右側は絶壁で危険です。
作業は奥様と二人掛かりで完了。移動後の部屋の取付状態。
外側の状態はこんな感じ。この部屋にはエアコンが無かったが、これで梅雨、夏に向けて準備が完了ひと安心です。
職員室整理の一環でスチール机の天板と足をカットしました。
切り落とした分が出っ張っていたので、狭い職員室が広く使えるようになります。