階段の明り取り small stairwell window

北向きの家で周囲が立て込んでいるので階段に明かり取り用の小窓を付けました。

  

二階のキッチンの明るさを少し貰らうことにしました。

枠をはめ、ガラスは割れて危険なので塩ビの透明な板を嵌めて完成です。

豪雨 heavy rain

西日本豪雨災害被災地の方々、お見舞い申し上げます。時間の掛かる復興になると思います。世界規模で考えなければならない事だと思います。We would like to express our sympathies to those affected by the heavy rains in western Japan. I think the recovery will take time. I think this is something we need to think about on a global scale.

ドアを引戸に変身(完了)convert the door into a sliding door

洗面所の扉がドアなので開け締めのスペースが使いにくさを助長しているので、思い切って引戸にしました。ドアはノブや丁番を外して引戸に流用しました。

Since the bathroom door is a door, the space to open and close it makes it difficult to use, so I decided to make it a sliding door. I removed the knobs and hinges from the door and used it as a sliding door.

ドア下部分がフラフラ振れるので、策を考え中です。

3階のドアも引戸に変えます。扉を外してノブや丁番を外します。The door on the third floor will also be changed to a sliding door.

 

 

レール下地(合板)を壁に付けます。白ペンキを塗る。

引戸下部の振れ止を改造設置した。引戸下部に黒い下駄を履かせて、ホームセンターでアルミ製コの字金物を調達して付けました。

左右に板を付けてドアの面積を増やすことにしました。ドアはピッタリサイズなのでそのまま引戸に利用すると面積不足になるのは必然なのですが、やってみて判りました。20ミリ厚の板を左右に付けました。

I decided to add boards to the left and right sides to increase the area of the door. The door is the perfect size, so if you use it as a sliding door, it is inevitable that you will not have enough space, but I found out after trying it. I attached 20mm thick boards to the left and right sides.

木目テープでも貼リました。つづく。

お風呂の床補修 bathroom floor repair

ユニットバスの床が結構傷んでいるので、補修することにしました。The floor of the unit bath was quite damaged, so I decided to repair it.

 

先ずは、凹凸を補修するためにパテ埋めをします。First of all, we will fill with putty to repair the unevenness.

 乾燥に3時間掛かる。次に接着材を準備して It takes 3 hours to dry. Next, prepare the adhesive

一様にクシヘラで塗り60分待って、シートを貼る。

ローラーで体重をかけてしっかりとエアーを抜いて、縁部分にコーキングして作業終了です。Apply your weight with a roller to firmly remove the air, caulk the edges, and the work is complete.