屋根裏行きハシゴの修理 Attic ladder repair

屋根裏へ上がるためのハシゴはクの字に折れた格好をしています。この折れている部分が緩んできていて、ハシゴを上る時にギーっと音がして出してビックリします。

The ladder used to go up to the attic is bent into a dogleg shape. This broken part has come loose.

この写真の様に、継ぎ目の下側が開きます。気持ちが悪いので修理することにしました。

裏側の補強用板を、写真の様な12ミリの合板に交換したいと思います。

I would like to replace the reinforcing board with 12mm plywood as shown in the photo.

一度バラシて古い接着剤をノミで削ります。

ビスは以前の二倍の本数にしました。I doubled the number of screws as before.

こんな感じに出来上がりました。暫くこれで様子を見たいと思います。

出張大工 Delivery carpentry work

本日はカミさんのお友達の家に出張してきました。

彼女はテレワークで仕事をしていて、食卓兼PCデスクを使って作業しています。

PC作業をしない時は、PCをテーブルの下にしまえる様にして欲しいという依頼が有り、棚を取り付けに行ってきました。

Today I went on a business trip to Kami’s friend’s house. She works from home using her dining table and computer desk. She requested that she be able to store her PC under the table when she is not working on her computer, so she went to install a shelf.

この板を棚板にします。

これがそのテーブルの下側の写真です。

こんな感じで棚を取り付けて、ノートPCが置けるようなりました。

洗面台 修理 Washbasin repair

扉の隙間が、上側が狭まった状態になりました。The gap in the door is now narrower at the top.

中にサポートを入れることにしました。I decided to put some support inside.

一番上に横に一本入れました。

こんな感じでできあがりました。returned to normal state

スピーカー

これは、20年前から使っている、フラットスピーカーです。

最近、殆ど音が出なくなりました。

分解すると、振動版が脱落してブラブラ状態でした。

樹脂の黒いカスが沢山出てきました。その黒いカスを綺麗に取り除いてみました。

緑の板が振動版を固定していた樹脂テープのような柔軟性のある物の残骸と想像できます。

机の中に在った両面テープで固定してみたら音が出たので、二個とも同じ修理方法をやって終了です。

両面テープの寿命がどの位か分かりませんが、暫くは音が聞けると思います。

修理後、映画を1本見ましたが、以前の音に戻っていました。