逆さパーゴラ Creating a hanging pergola

(2022.07.13)(7.14) (7.15)(7.19)(7.21)   (7.22) (7.23)

1Fにパーゴラを作ろうと思います。

最初はここです。

外を見るとこんなふうになっている所に取り付けます。

写真では見にくいですが全ネジを4本下げました。ベランダのアングル材を利用しています。つづく。

拡大写真です。

拡大写真です。

(7.14)

本日は下地を2本吊り下げました。庭などに在る普通のパーゴラは柱を立てて骨組みを組んだものが殆どですが、我が家の狭い玄関前に柱を立てると鬱陶しいので逆さパーゴラ(自称)にしました。つづく。

(7.15)

パーツを量産します。

道路側からの写真。

吊り下げ用の全ネジに使うナットが、足りなくて部品待ち中なので仮吊りでですが、形的には完成形です。

次は、ここに取り付けます。

ここも柱無しタイプの逆さパーゴラにします。つづく。

(7.19)

これが下地取り付け部材です。

これを利用して下地を二本流します。つづく。

(7.21)

下地取り付け完了。つづく。

(7.22)

こんな感じに出来上がりました。つづく。

(7.23)

自家製ライトをパーゴラに吊り下げました。

夜はこんな感じです。人感センサーでオンオフします。

2Fベランダをデッキに 2nd floor veranda turned into a wood deck

(2022.07.09) (07.10)

現在こんな感じのベランダですが、ここをデッキにしたいと思います。

材料は1Fのデッキ材と同じ物(杉板30ミリ)を使用します。

今回はライトオーク色を塗りました。床板と比べると少し濃ゆい色合いなのが分ると思います。

下地を流して、これにビス止めします。

仮置きしてみました。高さが75ミリ上がりましたので、ベランダに出易くなりました。つづく。

(07.10)

本日は、ビス止めをして完成しました。

1F デッキ作り 1F Concrete floor turned into a wood deck

(2022.6.14)(6.16)(6.17)(6.29)

1Fのコンクリート床をデッキにすることにしました。

作業前の写真です。

ホームセンターで購入してきた材料を両サイドに置いています。

面積にして60%位を並べてみました。所々ビス止めしてます。つづく。

(6.16)

更に80センチほど手前まで仮置きが終わり、これで予定面積100%です。

(6.17)

老犬は寂しがり屋でクンクン泣くのでDIYに参加します。ファンの風で涼みながらリラックスしています。

昨日仮置きしたエリアのビス止めをしました。つづく。

(6.29)

廃材の鉄板が有ったので、抑えの鉄板にします。ビス穴を開けます。

デッキ板の端材で端を斜めに収めたいと思います。

Slope using scrap materials

鉄板を床にビス止めし、斜めの板にもビス止めします。

Hold it down using scraps of iron plate

こんな感じになりました。

雨除け rain protection

(2022.05.06)(5.24)(6.5)

自作のフェンスに取り付けた飾りが濡れるので雨除けを作ることにしました。

このフェンス面にディスプレイすると雨の日にびしょ濡れになるので困っていました。

フェンスの上に取り付けたいと思います。

材料に塗装して準備します。

翌日塗装が乾いて取り付けます。これに波板を付けて

こんな感じになりました。

(5.24)

反対側にも付けることにしました。つづく。

(6.5)

本日、波板を1枚買って来て完成しました。

3階クローク扉 クロス張り Pasting wallpaper on the cloakroom door

(5.28)(5.30)(50.31)

一つは、こちらの扉。

二つ目はこちら クロークと部屋の引き戸です。

クロスは、のり付きを 15m 買いました。

今日は 2.3m を二枚使います。

本日は折れ戸2枚貼りました。つづく。

(5.30)

部屋の引き戸を貼りました。つづく。

I pasted the sliding door in the room.

(50.31)

本日は二つ目のクローク扉を貼りました。

こんな感じで部屋が明るくなりました。

使用材料はアトム製のパーツセットの薄扉用 HR-200-SL [アトム] 収納 上吊式 No306-set3-270 30kg以下/戸 戸厚:20mm~26mm 折戸1組幅:800~900mm ※折戸3組用 を使いました。

寸法参考はアトムダイレクトショッを熟読しました。