照明の傘 lighting umbrella

こんな形のピースを繋ぎ合わせて作ります。

キッチンの照明は、傘がついてなくて電球がモロ見えで殺風景だったのですが、ドイツ製(発送元は中国)の組み立て式の傘を取り付けると、オシャレな照明に変身しました。中国でデザインをパクった商品かも知れませんが出来上がりはイケテます。

写真の作品は、30ピースを使った直径30センチの球形です。他に細長い物や小さい物など10パターンくらいの形が作れます。

階段下収納の制作 Creating storage under the stairs

現在1階の階段下に在る収納は小さいので、容積アップしたいと思います。

この部分を収納にしたいと思います。

すでに在った小さい収納(手前90㌢)を撤去すると、更に奥に大きなスペースが有りました。When we removed the small storage space that was already there (90 cm in front), there was an even bigger space in the back.

横の壁を新収納出し入れ口として、開口しました。I opened the side wall as a new storage entrance.

 

根太を入れて床を張りました。奥の床の色が違う所は床下点検口です。I laid out the floor. The area in the back where the floor is a different color is the inspection opening under the floor.

玄関側の靴入れが完成です。

新しい階段下収納部です。

最後にホームセンターで売っていた、二重窓枠セットとポリカの板を利用した引き戸を取付けました。

ポリカは透明なので中が見えるため、商品名「剥がせる壁紙」というものを貼ってみました。Polycarbonate is transparent, so you can see what’s inside, so I applied a product called “Removable Wallpaper.”

これで中が見えなくなり、奥さんにも合格を貰えました。

扉に世界地図を貼り付けて見ました。ちょっと楽しい感じになりました。I pasted a world map on the door.

衣類乾燥機 clothes dryer

ガス式衣類乾燥機(乾太くん)置き場を、洗濯機上部に作成しました。右上の黒いものはダクト配管作業のため換気扇を外して電線でぶら下がっている状態。要するに換気扇の穴から天井裏に手を入れて作業するのです。I created a space for the gas clothes dryer above the washing machine, but I decided to put it below.

  

排気ダクトとガス配管の準備が終わりました。

乾太くんがきてたので一度置いてみたのですが、どうもシックリしないので乾太くんは下に降ろしました。

 

排気は後ろの窓から出すことにしました。棚は撤去して、2段の小さい奥行きの棚にしました。洗濯機上の圧迫感が解消しました。

それから、ガス式の乾太くんはとてもパワフルで最高です。詰め込み過ぎなければ30分でフンワリです。