(2025.7.7)
極地研のHP(南極未来ビジョン2034)に載っていたのでお知らせします。
南極 ごかい越冬男 A man who wintered in Antarctica five times
令和6年の地震や豪雨災害の早い復興を願います。 私の趣味はDIYを楽しむ事 小さな物から大きな物まで修理や作成しています。 (写真:梅津正道隊員撮影) I wish for a swift recovery from the earthquake and heavy rain disasters of 2024. My hobby is enjoying DIY, repairing and creating things from small to large. (Photo: Taken by Masamichi Umezu)
いろんな所で仕事してきた記録。
(2025.7.7)
極地研のHP(南極未来ビジョン2034)に載っていたのでお知らせします。
(2025.1月)
防Cを出た所に新夏宿が建ち始めています。これで夏隊の生活も楽になりそうですね。見た感じ かなり大きいサイズですね。
(写真:国立極地研究所HPより)
(20218.1.9)
webカメラを見たら気象棟の横に新しい建物が建設中ですね。名前は基本観測棟という建物で、気象棟、地学棟、電離層棟、環境科学棟を統合した観測系建物だそうです。完成が楽しみです。
When I looked at the web camera, I saw that a new building was being constructed next to the meteorological building. The building is called the Basic Observation Building, and it is said to be an observation building that integrates the meteorological building, geology building, ionosphere building, and environmental science building. I look forward to completion.
基本観測塔は外回りは完成したようで、足場も外されました。越冬中に内部工事をやるのでしょう。
2025年の写真です。
倉庫棟にも足場が設置されました。58次の時のブリザードで外壁が剥がれたため、天測点側全面を張り替えするそうです。
倉庫棟、壁張替えも終わった様子、こちらも足場が取れています。修理部分の色がシルバーっぽい感じですね。
(2023.10月)
大阪住吉区に居ますが、最後に住む場所はここで良いのか?自問自答、妻とも問答しております。候補地は宮崎、天草、和歌山、海が綺麗で温かな所です。
I live in Sumiyoshi Ward, Osaka, but is this the right place to live? I am asking myself questions and asking questions with my wife. Candidate locations include Miyazaki, Amakusa, and Wakayama, places with beautiful and warm ocean views.
考えなければならない事は、南海トラフ地震(32mの津波)、温暖化による水害や土砂崩れ、高齢による医療機関への通院 などです。つづく。
Things we need to think about include the Nankai Trough Earthquake (32m tsunami), flood damage and landslides due to global warming, and visits to medical institutions due to aging.
退職(リタイア)後の仕事先は 株式会社ちろり です。自宅から歩いて4分ほどの超近所でお昼は家ご飯が出来ます。基本週2回勤務で繁忙時は増勤務有りというフレキシブルな感じで働いています。家族経営のホンワカとした会社です。
After retiring, I will work at Chirori Co., Ltd. It’s super close by, about 4 minutes walk from my house, so I can have home-cooked meals for lunch. I basically work two days a week, and I work in a flexible manner, with additional shifts available during busy periods. We are a family-run and honest company.
取り扱い商品は七輪や炭、灰、キャンプの煮炊き道具、囲炉裏などを販売しています。でも令和6年1月1日の能登半島地震で七輪を制作している会社及び珪藻土の洞窟が地震の被害に遭って休業してしまったので七輪の取り扱いは無くなりました。
We sell items such as seven rings, charcoal, ashes, camping cooking utensils, and hearths. However, due to the Noto Peninsula Earthquake on January 1, 2020, the company that makes the seven rings and the diatomaceous earth cave were closed due to earthquake damage, so we are no longer able to sell seven rings.
The work includes assembling the irori hearth and shipping packages. The product I assembled was featured on BEPAL.
私の仕事内容は囲炉裏の組立て作業や荷物の発送作業です。私が組み立てを担当した商品がBEPALに掲載されました。
このカワユイ 囲炉裏 を組み立てています。
I am assembling this cute hearth. Please watch the video if you like
こちらの動画内の人物(主に手)が私です。
その他の Youtube動画 です。
(2018.9.24)(2022.6.4)
日本とは6時間の時差があります。15時~21時ころ見ると明るい画面のはずです(8月~5月)
5月~7月は極夜のため18時ころしか明るくなりません。(天気が良い時)。もしブリザードで悪天であれば安全確保のための外灯が見えるかもしれません。
There is a 6 hour time difference with Japan. If you look at it from 3pm to 9pm, you should see a bright screen (August to May) From May to July, there is polar night, so it only gets light around 6pm. (When the weather is nice). If the weather is bad due to a blizzard, you may see outside lights to ensure safety.