トヨ改造 Rainwater pipe modification

こんな状態でした。

エアコンって夏使用すると、外部ホースから水が出て来るようになっています。その水をトヨに流すとホース出口が水浸しにならずに済みます。When you use an air conditioner in the summer, water comes out from an external hose. By letting that water flow through Toyo, the hose outlet will not be flooded.

ホームセンターからこんな物を買ってきてトヨに付けました。
それに短いトヨを差し込んで

それにエアコンのホースを突っ込んで完成です。I branched off the rainwater pipe and installed an air conditioner drain hose.

参考ですが、工事の方法としては、初めの写真が正しい方法なんですよ。地面から10センチ位以上離すこと。出口にゴミが詰まると室内が洪水になるからです。今回はトヨの中で合流部分から10センチ以上空けています。

照明の傘 lighting umbrella

こんな形のピースを繋ぎ合わせて作ります。

キッチンの照明は、傘がついてなくて電球がモロ見えで殺風景だったのですが、ドイツ製(発送元は中国)の組み立て式の傘を取り付けると、オシャレな照明に変身しました。中国でデザインをパクった商品かも知れませんが出来上がりはイケテます。

写真の作品は、30ピースを使った直径30センチの球形です。他に細長い物や小さい物など10パターンくらいの形が作れます。

そば Soba

ここは家の近くの蕎麦屋さんです。営業は金、土、日曜日の週3日です。今日は天ぷらそばを食べました。蕎麦は長野、お醤油は和歌山、そば茶は韃靼蕎麦を中国から仕入れているそうです。This is a soba restaurant near my house. We are open 3 days a week: Friday, Saturday, and Sunday. Today I ate tempura soba. They source their soba from Nagano, their soy sauce from Wakayama, and their soba tea from Tartary Soba from China.

夫婦で古民家をお店として商売されていますが、体力を考えて週3日のお昼だけの営業です。開店と同時に本日売り切れの看板が出るので、必ず予約が必要です。