ブログ画面が真白 The blog screen is blank white.

(2025.8.20)

先週ブログのPHPをアップグレードしたら 画面が真白になりました。原因は古いプラグインが新しいPHPに合わなかった事でした。古いプラグインを削除して 代わりのプラグインをインストールして画面が蘇り ほっとしています。

ドリル研ぎ治具作成 Drill Sharpening Work-Jig Creation

(2025.8.13)(8.14)

このグラインダーで ドリルを 研いでます。I am sharpening drills with this grinder.

ドリルの 先端角度を 118度にするために ツールレストにマジックで書いた 線を参考に 作業していますが、 このやり方だと 出来にバラツキが出ます。

I am using the markings drawn with a marker on the tool rest as a reference to make the drill tip angle 118 degrees, but this method results in inconsistent quality.

この ツールレストを 取外して ドリル研磨時の 治具を取り付けたいと 思います。

I plan to remove this tool rest and attach a jig for drill sharpening.

制作イメージを ポンチ絵に 書きます。 I will draw a conceptual sketch of the production image

このよううな 端材が 在ったので 使用したいと思います。Here’s the English translation: “I found some scraps like this, so I’d like to use them.

この二つのパーツを 強力接着剤を使用して 張り合わせます。I will bond these two parts together using strong adhesive.

今日は ここまで また明日続きを やります。 I’ll stop here for today and continue tomorrow.

(8.14)

グラインダーに 取り付けました。 I attached it to the grinder.

ドリルを 載せたところ The drill has been set.

ドリルの 先端角度が いい感じです。 The tip angle of the drill looks good.

トイレ換気扇を人感式に Convert toilet exhaust fan to motion sensor-operated fan

(2025.8.3)(8.4)

2階のトイレ換気は 紐を引いてONにするタイプです。トイレを出る時に消し忘れると ずーと回り続けます。

The exhaust fan in the second-floor restroom is the type that turns on by pulling a cord. If you forget to turn it off when leaving, it keeps running continuously.

天井に人感センサーを付けて トイレを出て5分位でOFFになるように設定しました。

I installed a motion sensor on the ceiling and set it so that the fan turns off about 5 minutes after leaving the restroom.

(8.4)

今日は 人感センサーに ミニ扇風機を 追加しました。 まだまだ続くであろう酷暑 トイレで汗だくは 避けたいです。

Today, I added a mini fan to the motion sensor. With the scorching heat likely to continue, I want to avoid sweating in the restroom.

昭和基地に新築(更新)Newly built at Showa Base

昭和基地に新しい建物が建築中です。

(2025.1月)

防Cを出た所に新夏宿が建ち始めています。これで夏隊の生活も楽になりそうですね。見た感じ かなり大きいサイズですね。

(写真:国立極地研究所HPより)

(20218.1.9)

webカメラを見たら気象棟の横に新しい建物が建設中ですね。名前は基本観測棟という建物で、気象棟、地学棟、電離層棟、環境科学棟を統合した観測系建物だそうです。完成が楽しみです。

When I looked at the web camera, I saw that a new building was being constructed next to the meteorological building. The building is called the Basic Observation Building, and it is said to be an observation building that integrates the meteorological building, geology building, ionosphere building, and environmental science building. I look forward to completion.

基本観測塔は外回りは完成したようで、足場も外されました。越冬中に内部工事をやるのでしょう。

2025年の写真です。

倉庫棟にも足場が設置されました。58次の時のブリザードで外壁が剥がれたため、天測点側全面を張り替えするそうです。

倉庫棟、壁張替えも終わった様子、こちらも足場が取れています。修理部分の色がシルバーっぽい感じですね。