モーターをタイマーで動かす Drive the motor via a timer circuit

(2025.8.31)

カミさんが万博で買った 軸を指で回せば 遠心力で形が変わる おもちゃです。

“My wife bought a toy at the Expo that changes shape with centrifugal force when you spin its axis with your finger.

知人に貰った モーター A motor I received from a friend.

ガラクタ入れに在った タイマー A timer I found in the junk box.

プーリー pulley

何時ものように ポンチ絵を書いて イメージして ”As always, I sketched a rough concept drawing to visualize the idea.

端材箱の中の 使えそうな板を選ぶ I picked out some usable boards from the scrap wood box.

接着して Bond the materials

接着剤が 固まる間に 配線を半田付けにて 繋ぎ合せます

While the adhesive sets, I solder the wires together.

完成

ブログ画面が真白 The blog screen is blank white.

(2025.8.20)

先週ブログのPHPをアップグレードしたら 画面が真白になりました。原因は古いプラグインが新しいPHPに合わなかった事でした。古いプラグインを削除して 代わりのプラグインをインストールして画面が蘇り ほっとしています。

ドリル研ぎ治具作成 Drill Sharpening Work-Jig Creation

(2025.8.13)(8.14)

このグラインダーで ドリルを 研いでます。I am sharpening drills with this grinder.

ドリルの 先端角度を 118度にするために ツールレストにマジックで書いた 線を参考に 作業していますが、 このやり方だと 出来にバラツキが出ます。

I am using the markings drawn with a marker on the tool rest as a reference to make the drill tip angle 118 degrees, but this method results in inconsistent quality.

この ツールレストを 取外して ドリル研磨時の 治具を取り付けたいと 思います。

I plan to remove this tool rest and attach a jig for drill sharpening.

制作イメージを ポンチ絵に 書きます。 I will draw a conceptual sketch of the production image

このよううな 端材が 在ったので 使用したいと思います。Here’s the English translation: “I found some scraps like this, so I’d like to use them.

この二つのパーツを 強力接着剤を使用して 張り合わせます。I will bond these two parts together using strong adhesive.

今日は ここまで また明日続きを やります。 I’ll stop here for today and continue tomorrow.

(8.14)

グラインダーに 取り付けました。 I attached it to the grinder.

ドリルを 載せたところ The drill has been set.

ドリルの 先端角度が いい感じです。 The tip angle of the drill looks good.

トイレ換気扇を人感式に Convert toilet exhaust fan to motion sensor-operated fan

(2025.8.3)(8.4)

2階のトイレ換気は 紐を引いてONにするタイプです。トイレを出る時に消し忘れると ずーと回り続けます。

The exhaust fan in the second-floor restroom is the type that turns on by pulling a cord. If you forget to turn it off when leaving, it keeps running continuously.

天井に人感センサーを付けて トイレを出て5分位でOFFになるように設定しました。

I installed a motion sensor on the ceiling and set it so that the fan turns off about 5 minutes after leaving the restroom.

(8.4)

今日は 人感センサーに ミニ扇風機を 追加しました。 まだまだ続くであろう酷暑 トイレで汗だくは 避けたいです。

Today, I added a mini fan to the motion sensor. With the scorching heat likely to continue, I want to avoid sweating in the restroom.