中国 山西省 訪問 (2008年11月)Visit to Shanxi Province, China

(2022.3.4)

ハードディスクを整理していて、昔行った山西省の写真が出てきたのでアップします。渡航目的は娘の留学先訪問でした。

10年以上前の写真で記憶が殆どなくなっていて詳しい説明が出来ませんがお許しください。I was cleaning out my hard disk and found some photos from Shanxi Province that I went to a long time ago, so I’m going to upload them. The purpose of the trip was to visit my daughter’s study abroad destination. Please forgive me for not being able to give a detailed explanation as the photo was taken over 10 years ago and my memory is mostly gone.

飛行機を北京で乗り換えます。I will change planes in Beijing.

山西省の太原(ターユエン)空港に到着。Arrived at Taiyuan Airport in Shanxi Province.

山西の街の様子です。This is what the city of Shanxi looks like.

新しい高層ビルも在る。There are also new high-rise buildings.

屋上には太陽熱給湯器が載っています。日本では見なくなっています。There is a solar water heater on the roof.

私の職業柄気になる一枚を紹介します。これは電気の受電施設です。よく見ると竹を編んで壁が出来ています。I would like to introduce one of the photos that I am interested in because of my profession. This is an electricity receiving facility. If you look closely, you can see that the walls are made of woven bamboo.

これは道路に開いた穴、よく見るとマンホールの蓋が無くなっています。This is a hole in the road, and if you look closely you can see that the manhole cover is missing.

ここに落ちると大変なことになります。日本では考えられませんが蓋が盗まれている感じです。If you fall here, you will be in trouble. This is unthinkable in Japan, but it feels like the lid is being stolen.

お土産店 souvenir shop

観光もしました、お寺だと思います。We also did some sightseeing, I think a temple.

こちらもお寺です。This is also a temple.

鍋料理を食べました。I ate a hot pot dish.

これは娘が留学していた山西大学です。敷地面積は広いです。This is Shanxi University, where my daughter was studying abroad. The site area is large.

これは寮の部屋です。そこそこの広さでした。This is a dorm room. It was a decent size.

学生生活センターです。Student life center.

日本では考えられないですが、屋台村が大学敷地内に在って色んな物が買えます。Although it is unthinkable in Japan, there is a food stall village on the university grounds where you can buy various things.

飲食店が多数在りました。There were many restaurants.

工事もやっていますが、車が昭和初期のレトロな感じです。We are also doing construction work, but the cars have a retro feel from the early Showa era.

日本だったらこんな工事は夜間工事が普通だと思います。I think in Japan, construction like this would normally be done at night.

It’s Hoto Noodles. It looks delicious. It was a scenery that I couldn’t believe was on campus.

F1観戦(2008.10 IN Shizuoka)Watching F1

ハードディスクを整理していたら、F1を見に行った時の写真が出てきたのでアップします。When I was organizing my hard disk, I found some photos from when I went to see F1, so I’ll upload them.

サーキットは富士スピードウェイです。当時は鈴鹿開催が一般的でしたが2、3回富士で開催された時のものです。The circuit is Fuji Speedway. At that time, it was generally held in Suzuka, but it was held in Fuji two or three times.

F1グランプリ 卒業

2021年シーズンを最後にホンダはF1 から撤退するそうです。 世の中が電気自動車にシフトしてゆくご時世なのですね 。

世界が脱炭素に向けて動こうとしています。地球が悲鳴をあげつつあるようです。私たちは真剣に向き合わなければならなくなります。

人類は少しづつ気付き宇宙に出る準備を始めていますが、地球が壊れる方が早いかもしれません。

私の頭もそろそろ次にシフトするべきなのでしょうね。2021年シーズン少しだけF1を見てから卒業し、新技術で楽しめるモータースポーツを見つけたいと思います。

小学校の頃からカーレース観戦が好きだった私が頭を切り替えられるか? ホンダに負けないように挑戦してみたいと思います。

Honda is said to be withdrawing from F1 at the end of the 2021 season. We live in a time when the world is shifting to electric vehicles. The world is moving towards decarbonization. It seems like the earth is screaming. We will have to face it seriously. Humanity has gradually become aware of this and is preparing to go into space, but it may be sooner if the Earth is destroyed. I guess it’s time for my brain to shift to the next one. I would like to watch F1 for a little while in the 2021 season, then graduate and find a motor sport that I can enjoy using new technology. I have loved watching car races since I was in elementary school, so I wonder if I can change my mind? I would like to try and not lose to Honda.

(2022.1.30)

ダゾーンは値上げ、元々F1しか視ていなくて約2000円/月は高いと思っていました。これからはネットニュース等で情報収集します。脱炭素社会で生きてゆくことも考えてF1観戦を卒業したいと思います。

(2023年)

今年度はyoutubedeでダイジェスト動画を見るに留まっています。F1を何時間も見ないので時間の節約にもなっています。

ホンダのサイトはこちら

formula1の情報は、こちら。

犬のオムツの改造

我が家の老犬は現在オムツを利用しています。

(2020.12.15)(2022.1.10)(3.10)

オムツを使って解ったのですが、オシッコは良くキャッチするのですが、ウンチがシッポの穴の下から漏れこぼれるて、部屋中ウンチだらけになったことがありました。

これを改善して、同じ事故を防ぎたい思います。

左がオリジナルのオムツ、右がウンチ用ビニール袋をテープで付けたものです。

愛犬に付けた状態。シッポはこのビニールの中に入っています。

漏れた落ちたウンチが一個入った状態。今まで床に転がっていたウンチがビニールに入りました。

今回は残りのウンチは、オムツの中に在りました。このまま暫く様子を見たいと思います。

(2020.12.15)

次の日、ウンチがすべてビニール袋に入っていました。これはウンチがオムツに入らずにシッポの穴の下部から漏れて、このビニールに入ったことになります。

もし、ビニール袋が無ければウンチが全部部屋に散乱して、半日掛かりでカーペット洗いをすることになるところでした。

とりあえず、成功しましたが、もう少し様子を見てみたいと思います。

(2022.1.10)

2021年12月に愛犬は体調を崩してあわや死ぬのではと思う事がありました。

その時2週間下痢をして大変な目に遭いました。改造オムツは下痢には効き目が無く、ビニールの中のシッポが漏れ出した下痢で汚れる状態になりました。

そこで改造に迫られた訳です。

シッポ用の穴を一旦ガムテープで塞いだあと、小さい穴を開け直す作戦にしてみました。

穴のサイズは単3乾電池位、愛犬のシッポに合わせました。

結果、下痢くんはオムツの中にキャッチできるようになりました。

初作ではビニール袋の中に在ったシッポが、今回外に出たので汚れなくなりました。

また暫く様子を見たいと思います。

(参考)ガムテープは安い物はNGです、高価ですが粘着の強いメーカー品でないと剥がれてしまって機能しません。私はニチバン製を使っています。

(3.10)

(まとめ)

初回改造:

メリットはウンチしたことが判り易い。

デメリット:作成に時間が掛かる。ゲリピー時はシッポがウンチだらけになる。使用するガムテープ長さ15センチ。

(2回目改造)

メリット:ウンチしたことが判りずらい。匂いで判断する。作成時間が格段に速い。ゲリピー時でも漏れにくい(穴の大きさを小さめにする)。使用するガムテープ長さ7センチ。

デメリット:ウンチしたことが判りずらい。

トースター置き場 toaster storage

オーブントースターの棚を作ります。Make a toaster oven shelf

(2021.12.6)

ガスレンジと冷蔵庫の間にします。Place it between the gas range and refrigerator.

こんな棚です。

トースターの上に調味料置きも付けました。狭い家なので工夫が必要です。I also added a condiment holder on top of the toaster. I have a small house so I need to be creative.